2009年01月16日
夕張鹿鳴館(旧北炭鹿ノ谷倶楽部)
去年の夕張ネタです。
2005年からのリベンジです。
紅葉がきれいです。
入り口。
2005年からのリベンジです。
紅葉がきれいです。
入り口。
貼りあわせが雑ですが、ここが大広間。
豪華なパーチーなどが開かれていたそうです。(クリックで拡大します)
そんなに広さはありませんが、もともと会社の幹部が使う施設なので人数的にはちょうどいいのかも?
廊下。実は雪の重みと老朽化でゆがんでます(左の扉とか)。
写し方が悪いようにも見えます?(゚∀゚;)
昭和天皇が泊まった部屋。
1954年(昭和29年)、昭和天皇・皇后両陛下が国体に臨席されたときにご宿泊なさったそうです。迎賓館としても使用してたんですね。
昔の建物にしては天井が無駄に高いです。
このへんが豪華建造物だといわれる所でしょう。
寝室。(クリックで拡大します)
これもまた、じゅうたんもカーテンも壁紙も高そうな素材…
隣室のソファもそうですが、スプリングがぼよんぼよんです。まぁ一般公開の歳に取り替えたのかもしれませんが、当時の豪華さはうかがえます。
ソファのある部屋から出たところの廊下。
日が差してていい感じです。
右側が裏庭になってます。
他の廊下とは違い、幅が広いです。このあたり(ソファ部屋+寝室)の棟がこの施設の中でも特別に豪華に作られています。建物全体的な位置も奥のほうにあり、裏庭も建物と山に囲まれて警備がしやすそうです。そういう意味でもVIPを迎い入れやすかったんでしょうね。
裏山の景色。
超芝生ー!
こりゃあ維持が大変そうです…
写真には撮れませんでしたが、左側にコレの倍くらいの広さがありました。ムハー!
別の棟に来ました。
和室。
廊下がぐねぐね長ーい!
和室も大小あわせて4~5室ありました。なんか2畳くらいの部屋も…物置か?
どの部屋も調度品が豪華だったりラジオが置いてあったり…やはりどこか世間様とはちょっと違うにおいがしました。
洋室の廊下。
狭ー!
洋室も2室くらいありました。
執務室のようでした。
ソファの部屋にもありましたが、当時には珍しく(?)電気ストーブが置いてありました。
でっかいソケットの…
あー写真撮ってこればよかったorz
全体的に写真、少ないですね。
あ、そーだ。電池が切れ掛かってたんでした( ̄□ ̄;)!準備不万端!
玄関を入ったらロビー、あとは調理室も見学しました。
壁にステンドグラス、そして天窓もある風呂場も印象的でした。ここで陛下が…(*´Д`)ハァハァ(別に皇室マニアじゃないですけどねw)風呂はけっこう狭くて写真には撮りづらかったんでパスしちゃいました。ヘタレすぎw
この館、実はまだ公開してない部分もあるようです。
何があるのかな~♪
なんで公開してないのかな~♪(普通に老朽化してるからかも)
老朽化といえば、これを見に行ったのが去年の10月13日。
その年で去年の一般公開が終了しました(冬は閉館)。そしてそこを管理している会社が管理の撤退を表明しました。
簡単に言うと
「ボロすぎて金かかって維持できないので市に返すね♪」
って、市だって金ねーよ!!!
このままでは朽ち果てて普通に廃屋の道まっしぐらです。ホームページの画像もリンク切れがちらほら…
しかしこの施設を存続しようとする団体もいるもので、今なんとか頑張って維持していきましょう!と市に提案しているとことです。
どうなることやら・・・
私は残して欲しい派ですけど金の話になると無理も言えんし。ふるさと銀河線の廃止のときも同じようなことを思った記憶が…
そんな中、「夕張雪はねツアー」なるものを見つけました。
夕張鹿鳴館ほか、古い建物の雪かきをするイベントです。
ちょっと行ってみたい。
豪華なパーチーなどが開かれていたそうです。(クリックで拡大します)
そんなに広さはありませんが、もともと会社の幹部が使う施設なので人数的にはちょうどいいのかも?
廊下。実は雪の重みと老朽化でゆがんでます(左の扉とか)。
写し方が悪いようにも見えます?(゚∀゚;)
昭和天皇が泊まった部屋。
1954年(昭和29年)、昭和天皇・皇后両陛下が国体に臨席されたときにご宿泊なさったそうです。迎賓館としても使用してたんですね。
昔の建物にしては天井が無駄に高いです。
このへんが豪華建造物だといわれる所でしょう。
寝室。(クリックで拡大します)
これもまた、じゅうたんもカーテンも壁紙も高そうな素材…
隣室のソファもそうですが、スプリングがぼよんぼよんです。まぁ一般公開の歳に取り替えたのかもしれませんが、当時の豪華さはうかがえます。
ソファのある部屋から出たところの廊下。
日が差してていい感じです。
右側が裏庭になってます。
他の廊下とは違い、幅が広いです。このあたり(ソファ部屋+寝室)の棟がこの施設の中でも特別に豪華に作られています。建物全体的な位置も奥のほうにあり、裏庭も建物と山に囲まれて警備がしやすそうです。そういう意味でもVIPを迎い入れやすかったんでしょうね。
裏山の景色。
超芝生ー!
こりゃあ維持が大変そうです…
写真には撮れませんでしたが、左側にコレの倍くらいの広さがありました。ムハー!
別の棟に来ました。
和室。
廊下がぐねぐね長ーい!
和室も大小あわせて4~5室ありました。なんか2畳くらいの部屋も…物置か?
どの部屋も調度品が豪華だったりラジオが置いてあったり…やはりどこか世間様とはちょっと違うにおいがしました。
洋室の廊下。
狭ー!
洋室も2室くらいありました。
執務室のようでした。
ソファの部屋にもありましたが、当時には珍しく(?)電気ストーブが置いてありました。
でっかいソケットの…
あー写真撮ってこればよかったorz
全体的に写真、少ないですね。
あ、そーだ。電池が切れ掛かってたんでした( ̄□ ̄;)!準備不万端!
玄関を入ったらロビー、あとは調理室も見学しました。
壁にステンドグラス、そして天窓もある風呂場も印象的でした。ここで陛下が…(*´Д`)ハァハァ(別に皇室マニアじゃないですけどねw)風呂はけっこう狭くて写真には撮りづらかったんでパスしちゃいました。ヘタレすぎw
この館、実はまだ公開してない部分もあるようです。
何があるのかな~♪
なんで公開してないのかな~♪(普通に老朽化してるからかも)
老朽化といえば、これを見に行ったのが去年の10月13日。
その年で去年の一般公開が終了しました(冬は閉館)。そしてそこを管理している会社が管理の撤退を表明しました。
簡単に言うと
「ボロすぎて金かかって維持できないので市に返すね♪」
って、市だって金ねーよ!!!
このままでは朽ち果てて普通に廃屋の道まっしぐらです。ホームページの画像もリンク切れがちらほら…
しかしこの施設を存続しようとする団体もいるもので、今なんとか頑張って維持していきましょう!と市に提案しているとことです。
どうなることやら・・・
私は残して欲しい派ですけど金の話になると無理も言えんし。ふるさと銀河線の廃止のときも同じようなことを思った記憶が…
そんな中、「夕張雪はねツアー」なるものを見つけました。
夕張鹿鳴館ほか、古い建物の雪かきをするイベントです。
ちょっと行ってみたい。
Posted by ワインほのか at 23:58│Comments(2)
│北海道(施設)
この記事へのコメント
そう 第一印象
これだけ立派で素敵な施設
維持していくとしたらホントにかなりなお金がかかるんだろうな~
って、、、、、読んでて感じたよ^^;;
これだけ立派で素敵な施設
維持していくとしたらホントにかなりなお金がかかるんだろうな~
って、、、、、読んでて感じたよ^^;;
Posted by なきうさぎ at 2009年01月18日 09:02
建物自体が相当古いのと、あとこのあたりは豪雪地帯なんだそうです。
雪の重みでいろいろ歪んで大変そうでした。
一般人は存続ー!とか簡単に思っちゃいますが、金は?となると厳しいところです。旧正田邸(美智子皇后のご実家)もそうでした。誰だって金さえあれば残したいと思いますがな。
雪の重みでいろいろ歪んで大変そうでした。
一般人は存続ー!とか簡単に思っちゃいますが、金は?となると厳しいところです。旧正田邸(美智子皇后のご実家)もそうでした。誰だって金さえあれば残したいと思いますがな。
Posted by ほのか at 2009年01月18日 22:12