2017年08月23日
2017年08月13日
2017年08月03日
newさんふらわあ
新しいさんふらわあに乗ってます。
ホテルみたいな豪華さや〜♪
でも風呂が狭くなったのとマリンシアターが無くなったのは残念( ̄3 ̄)風呂に至っては女風呂のことだけど、洗い場の排水がうまくいかず、泡だらけの汚水が床でたぷたぷしてるのがキモかったです。前のような開放感もないしなぁ…
あと船内に無料Wi-Fiがあったのでラッキー★と思ったけど3GなのでYahoo!トップも開かないorz
期待できません…。
一年ぶりの札幌ですが、今年は暑い日も多いらしく?
どんなんかな〜…
あ、ライダーさんも数組いました。いいなー…
ホテルみたいな豪華さや〜♪
でも風呂が狭くなったのとマリンシアターが無くなったのは残念( ̄3 ̄)風呂に至っては女風呂のことだけど、洗い場の排水がうまくいかず、泡だらけの汚水が床でたぷたぷしてるのがキモかったです。前のような開放感もないしなぁ…
あと船内に無料Wi-Fiがあったのでラッキー★と思ったけど3GなのでYahoo!トップも開かないorz
期待できません…。
一年ぶりの札幌ですが、今年は暑い日も多いらしく?
どんなんかな〜…
あ、ライダーさんも数組いました。いいなー…
2016年11月27日
2016年08月23日
2013年12月23日
サッポロファクトリー
札幌の巨大ショッピングモール「サッポロファクトリー」の中央広場アトリウムに巨大なツリーが飾られてあります。
近くに用事があったので、ついでに見てきました。
さらについでに(?)大通公園のホワイトイルミネーションも見てきました。
あられが降っててさぶかった…
この青色発光ダイオードがキレイ…
点滅のタイミングをずらして、川が流れる模様を表現したそうな…
いいですね♪
これ、ものっすごい広く見えますが、実際はそうでもないです。写真の撮り方がね…(^^;
大通公園で同時開催中のミュンヘンクリスマス市で、去年買ったドイツのお菓子シュトレンが見当たらなかったので、手ぶらで帰宅です( ̄3 ̄)おかしーなあ。見落としたかな?
近くに用事があったので、ついでに見てきました。
さらについでに(?)大通公園のホワイトイルミネーションも見てきました。
あられが降っててさぶかった…
この青色発光ダイオードがキレイ…
点滅のタイミングをずらして、川が流れる模様を表現したそうな…
いいですね♪
これ、ものっすごい広く見えますが、実際はそうでもないです。写真の撮り方がね…(^^;
大通公園で同時開催中のミュンヘンクリスマス市で、去年買ったドイツのお菓子シュトレンが見当たらなかったので、手ぶらで帰宅です( ̄3 ̄)おかしーなあ。見落としたかな?
2013年11月26日
チカホ
札幌駅前通地下歩行空間、通称「チカホ」に行ってみました。
開業したのが2年前なのに、ようやくですよw
でもだって行く用事ないんだもん…
札幌駅側に車を止めて、地下に潜ります。
サツエキ側入り口。
ここって、以前どんなだっけ??? 続きを読む
開業したのが2年前なのに、ようやくですよw
でもだって行く用事ないんだもん…
札幌駅側に車を止めて、地下に潜ります。
サツエキ側入り口。
ここって、以前どんなだっけ??? 続きを読む
2012年12月23日
札幌冬イベントのハシゴ
付き合いだったけど、サッポロファクトリーと大通公園のホワイトイルミネーションをハシゴしてきました。
夕方から動いたので、時間的にかなりハードでしたorz
途中で雪も降ってくるし、内地の人はきっと
「ホワイトイルミネーションでいいね~」
とか思うでしょうが、道民はそのへん冷めてて「あーまた雪かきか~」とかしか思いませんw
(以下、久しぶりに写真多め) 続きを読む
夕方から動いたので、時間的にかなりハードでしたorz
途中で雪も降ってくるし、内地の人はきっと
「ホワイトイルミネーションでいいね~」
とか思うでしょうが、道民はそのへん冷めてて「あーまた雪かきか~」とかしか思いませんw
(以下、久しぶりに写真多め) 続きを読む
2012年07月12日
大沼公園のうさぎがいるところ
タイトルの通り…
こう書くと「店の名前は何?」って言われるかも知れませんが…
私も知らなかったんです。
10年以上前から、函館に行くたびにほぼ毎回寄り道してる場所があるんですが、そこがなんとも妙なところで…
うさぎを大量に小屋で飼育してて、他にも馬、ヤギ、羊などいます。
入り口には自販機と、夏にはかき氷の屋台。ソフトクリームやポップコーン、コーヒーの販売などもやってます。
が、そこで休憩する人はたいていうさぎを見に来て、せいぜいうさぎの餌(100円)くらいしかお金を使いません。一応、サイクリングコースの休憩所みたいになってるけど、基本あんまし人いません。
これどうやって経営成り立っているんだろう?と、そこが妙なのです。 続きを読む
こう書くと「店の名前は何?」って言われるかも知れませんが…
私も知らなかったんです。
10年以上前から、函館に行くたびにほぼ毎回寄り道してる場所があるんですが、そこがなんとも妙なところで…
うさぎを大量に小屋で飼育してて、他にも馬、ヤギ、羊などいます。
入り口には自販機と、夏にはかき氷の屋台。ソフトクリームやポップコーン、コーヒーの販売などもやってます。
が、そこで休憩する人はたいていうさぎを見に来て、せいぜいうさぎの餌(100円)くらいしかお金を使いません。一応、サイクリングコースの休憩所みたいになってるけど、基本あんまし人いません。
これどうやって経営成り立っているんだろう?と、そこが妙なのです。 続きを読む
2012年06月22日
箱館奉行所
6月初旬、所用で函館に赴いたついでに五稜郭公園内にある箱館奉行所に行って来ました。
自分的にはこっちが本命の用事ですw
まず外観。
天気が良くてサイコー!
なんか修学旅行生がいっぱいいました。
あれ?そういう時期?
中に入ります。
個人・大人は500円。
靴は入り口で脱いで、ビニール袋が設置してあるので、それに入れて持ち歩きます。 続きを読む
自分的にはこっちが本命の用事ですw
まず外観。
天気が良くてサイコー!
なんか修学旅行生がいっぱいいました。
あれ?そういう時期?
中に入ります。
個人・大人は500円。
靴は入り口で脱いで、ビニール袋が設置してあるので、それに入れて持ち歩きます。 続きを読む
2011年08月27日
豊平川の柵
ちょっと用事で豊平川沿いの道路を走ってました。
そういえば、ここの道路の柵には鮭が居ます。
こんなの↓
鮭が遡上してくる川ですから…
カンバッ!サ~~~アモ~~~ン カモーンカモーン ジューーーン♪
とかいうCMが昔あったくらいだし。
古すぎて誰も知らないか(^^;
そういえば、ここの道路の柵には鮭が居ます。
こんなの↓
鮭が遡上してくる川ですから…
カンバッ!サ~~~アモ~~~ン カモーンカモーン ジューーーン♪
とかいうCMが昔あったくらいだし。
古すぎて誰も知らないか(^^;
2011年06月27日
札幌市 水道記念館
札幌の水道記念館というところに行って来ました。
目的は土日で開催された「水道展2011」のステージイベントのゴーカイジャーショーでした(^^;
ま、ショーの撮影は禁止だったので、マスコットキャラの「ウオッピー」のバルーンでも…
バルーンなんて久しぶりに見た…
水道記念館は高台にあるので、えらい見晴らしが良かったです。
今日は気温も高く、水遊びには最高~!
…ってことで、噴水の水遊び場には子どもがワンサカ。童心に戻って混ざってきたかったです(^^;
目的は土日で開催された「水道展2011」のステージイベントのゴーカイジャーショーでした(^^;
ま、ショーの撮影は禁止だったので、マスコットキャラの「ウオッピー」のバルーンでも…
バルーンなんて久しぶりに見た…
水道記念館は高台にあるので、えらい見晴らしが良かったです。
今日は気温も高く、水遊びには最高~!
…ってことで、噴水の水遊び場には子どもがワンサカ。童心に戻って混ざってきたかったです(^^;
2011年02月06日
支笏湖 氷濤まつり
支笏湖の氷瀑まつりに行ってきました。
実は初参加w
層雲峡の氷瀑まつりの方には行ったことあったけど、支笏湖はなんか近いのか、今まで行ったことありませんでした。近いとけっこう行かないよね?!
土日とあって、けっこうな人手。
でも混んでたのは駐車場とトイレくらいで、あとは普通に行動できました。
とりあえず絵葉書ショットw
(続き、画像が多いです) 続きを読む
実は初参加w
層雲峡の氷瀑まつりの方には行ったことあったけど、支笏湖はなんか近いのか、今まで行ったことありませんでした。近いとけっこう行かないよね?!
土日とあって、けっこうな人手。
でも混んでたのは駐車場とトイレくらいで、あとは普通に行動できました。
とりあえず絵葉書ショットw
(続き、画像が多いです) 続きを読む
2011年01月26日
2010年11月26日
ダイイチいn札幌
あまり通らない道を車で通ったとき、ダイイチを発見!
おお!
確かダイイチって内地にしかない店じゃなかったか?すげー!
と思ったら帯広資本でしたorz
でも札幌には珍しい。
赤信号中に写メったので、木が邪魔なんだけど(^^; 続きを読む
おお!
確かダイイチって内地にしかない店じゃなかったか?すげー!
と思ったら帯広資本でしたorz
でも札幌には珍しい。
赤信号中に写メったので、木が邪魔なんだけど(^^; 続きを読む
2010年10月01日
円山動物園キッドランド閉園
札幌、円山動物園内にある遊園地「キッドランド」が昨日で閉園しました。
もとは中島公園にあったものが円山動物園に移設されたのですが、老朽化と少子化の影響で(?)経営不振になり(???)…まぁともかく閉園なのです。 続きを読む
もとは中島公園にあったものが円山動物園に移設されたのですが、老朽化と少子化の影響で(?)経営不振になり(???)…まぁともかく閉園なのです。 続きを読む
2009年02月22日
tetote(てとて)(洞爺ぶらぶら・その2)
前々から興味のあったヒーリングフィッシュというのを体験してきました。
手や足の固くなった皮膚をはむはむしてくれるという魚…コイ科の魚らしいです。
膝をまくり、足を入れると…
わらわら…
うひー!
ちょっとくすぐったいですが、かわいくて萌え萌え~
ちなみに顔を入れる人もいるようです。
私もちょっと入れてみましたが(基本ノーメイクなので)…まぶたに…うひゃー♪
3秒後、息が続かないので足に戻しましたw
いやもう魚とたわむれたい人にはオススメ!!!
「tetote(てとて)」というお店です。
住所は洞爺湖町月浦44-517ですが…
正直ちょっと道に迷うかも。
国道230号を温泉街方面に走っていきます。(車前提でw)
左手に「月浦入り口」というバス停があるので、そこを左に入り、坂を道なりに下ります。tetoteのすぐ近くにグラスカフェグラグラ(表記:glass cafe gla_gla)という店があるので、その手作り看板に添って行くとたどり着きます。小さい橋を渡ったら正面です。(ちなみにグラグラは橋を渡ったら左方面に上ります)
コツとしては、バス停のだいぶ前に「月浦」という白い地名看板があるので、それを過ぎたあたりで左に集中してバス停を発見したらあとは簡単です。
帰りは橋まで戻って坂を下ると湖岸沿いの道に出ます。
私のは15分1500円コースでした。
他にもいろいろなヒーリングをやってくれるそうですが、私は1500円程度で十分です。
あまり高いと何回もできないし。
一応予約しておくと便利です。
手や足の固くなった皮膚をはむはむしてくれるという魚…コイ科の魚らしいです。
膝をまくり、足を入れると…
わらわら…
うひー!
ちょっとくすぐったいですが、かわいくて萌え萌え~
ちなみに顔を入れる人もいるようです。
私もちょっと入れてみましたが(基本ノーメイクなので)…まぶたに…うひゃー♪
3秒後、息が続かないので足に戻しましたw
いやもう魚とたわむれたい人にはオススメ!!!
「tetote(てとて)」というお店です。
住所は洞爺湖町月浦44-517ですが…
正直ちょっと道に迷うかも。
国道230号を温泉街方面に走っていきます。(車前提でw)
左手に「月浦入り口」というバス停があるので、そこを左に入り、坂を道なりに下ります。tetoteのすぐ近くにグラスカフェグラグラ(表記:glass cafe gla_gla)という店があるので、その手作り看板に添って行くとたどり着きます。小さい橋を渡ったら正面です。(ちなみにグラグラは橋を渡ったら左方面に上ります)
コツとしては、バス停のだいぶ前に「月浦」という白い地名看板があるので、それを過ぎたあたりで左に集中してバス停を発見したらあとは簡単です。
帰りは橋まで戻って坂を下ると湖岸沿いの道に出ます。
私のは15分1500円コースでした。
他にもいろいろなヒーリングをやってくれるそうですが、私は1500円程度で十分です。
あまり高いと何回もできないし。
一応予約しておくと便利です。
2009年01月16日
2008年06月21日
ひっそりと朽ちていく?
先日でかけた先は岩内町でした。
羊蹄山付近の町ね。
・・・そんなに付近でなかったかもw
それはともかく。
用事までに少し時間があったので、町の運動公園へ行ってきました。
ちょっとした遊具と広い芝、野球用のグラウンドもありました。
その中に見つけたデゴイチ!
しかも機関室?に行けるように、側面に階段がついており。
うわぉ♪
私はテツでは無いのですが、乗り物全般興味があるので、しかも運転席に「萌え」を感じる人間です。
ならば行かねばならぬだろう!!!
ということで階段を上がると・・・・・・くもの巣が・・・・・・ギャー!!!
クモ嫌い!!!
ちゃんと掃除しとけよ~~~!!!
あまり歩いている人が居ないとはいえ、一応は「町」だろうに。
かなり凹みました。
●着ぐるみ冒険家オフ会のお知らせ&コメントはこちらへ↓
http://winehonoka.sapolog.com/e543502.html
参加者には近くなりましたら、直にご連絡申し上げます。
羊蹄山付近の町ね。
・・・そんなに付近でなかったかもw
それはともかく。
用事までに少し時間があったので、町の運動公園へ行ってきました。
ちょっとした遊具と広い芝、野球用のグラウンドもありました。
その中に見つけたデゴイチ!
しかも機関室?に行けるように、側面に階段がついており。
うわぉ♪
私はテツでは無いのですが、乗り物全般興味があるので、しかも運転席に「萌え」を感じる人間です。
ならば行かねばならぬだろう!!!
ということで階段を上がると・・・・・・くもの巣が・・・・・・ギャー!!!
クモ嫌い!!!
ちゃんと掃除しとけよ~~~!!!
あまり歩いている人が居ないとはいえ、一応は「町」だろうに。
かなり凹みました。
●着ぐるみ冒険家オフ会のお知らせ&コメントはこちらへ↓
http://winehonoka.sapolog.com/e543502.html
参加者には近くなりましたら、直にご連絡申し上げます。
2007年12月10日
四稜郭(しりょうかく)@函館へ~その3
先月の上旬、ちょっくら用事があって函館に行ってきました。
で、相変わらず写真をバカバカ撮ってきたのですが、ブログを書くヒマなく・・・
でもって画像とネタだけがどんどん溜まってるのでちまちま出すことにしました。
その第三弾。
函館には五稜郭がありますが、四稜郭(しりょうかく)というのもあるんですね。
五稜郭は五角形=星型、
四稜郭は四角=蝶ネクタイのような形をしてます。
こんなの↓
今では史跡として残ってます。
横100m、縦70mの大きさなのであまり大きくはありません。
もともと五稜郭を守るために建造されたのですが、作ったとたんに陥落したそうですorz
ということで入場。 続きを読む
で、相変わらず写真をバカバカ撮ってきたのですが、ブログを書くヒマなく・・・
でもって画像とネタだけがどんどん溜まってるのでちまちま出すことにしました。
その第三弾。
函館には五稜郭がありますが、四稜郭(しりょうかく)というのもあるんですね。
五稜郭は五角形=星型、
四稜郭は四角=蝶ネクタイのような形をしてます。
こんなの↓
今では史跡として残ってます。
横100m、縦70mの大きさなのであまり大きくはありません。
もともと五稜郭を守るために建造されたのですが、作ったとたんに陥落したそうですorz
ということで入場。 続きを読む