2013年12月11日
二輪は何もなしか?!( ̄3 ̄)
二輪の軽自動車税が値上がりしますね。
え~~~?!
自民税調 軽自動車税引き上げなど決定
オートバイやミニバイクにかかる軽自動車税も、排気量が90cc以下はすべて2000円に引き上げ、90ccを超えるものは現在のおよそ1.5倍に引き上げるとしています。
とのこと。
もともと軽自動車の税金をちょっと上げようかいという動きなのに、バイクはとばっちりです。
しかも車の場合、取得税を安くしてくれるなど、代替案がありますが、バイクに関しては何も言ってくれません。バイクは何もないの???
まだ提案というだけで本決まりじゃないけど、与党が言い出したらほぼ決定だろうなぁ。
も~~~!
バイク人口なんて減ってきてるんだから二輪はほっといてほしいな!
ちょっとホンダとかから政界に圧力かけらんないのかな?
え~~~?!
自民税調 軽自動車税引き上げなど決定
オートバイやミニバイクにかかる軽自動車税も、排気量が90cc以下はすべて2000円に引き上げ、90ccを超えるものは現在のおよそ1.5倍に引き上げるとしています。
とのこと。
もともと軽自動車の税金をちょっと上げようかいという動きなのに、バイクはとばっちりです。
しかも車の場合、取得税を安くしてくれるなど、代替案がありますが、バイクに関しては何も言ってくれません。バイクは何もないの???
まだ提案というだけで本決まりじゃないけど、与党が言い出したらほぼ決定だろうなぁ。
も~~~!
バイク人口なんて減ってきてるんだから二輪はほっといてほしいな!
ちょっとホンダとかから政界に圧力かけらんないのかな?
2012年01月14日
2010年12月16日
ホンダ電気バイクの発売を発表
ホンダ 電動二輪車発売、フル充電34キロ
ホンダらしくかっこいいけど…カブやね(^^;
しかし一回の充電で34キロしか走らんの?
北海道じゃムリだなぁ…
もっと都会なら需要あるのかな?
最近は二輪業界は低迷してるので、もう業者向けでもいいから頑張って欲しいですね。
ホンダらしくかっこいいけど…カブやね(^^;
しかし一回の充電で34キロしか走らんの?
北海道じゃムリだなぁ…
もっと都会なら需要あるのかな?
最近は二輪業界は低迷してるので、もう業者向けでもいいから頑張って欲しいですね。
2010年11月24日
15の夜~♪(犯罪です!)
ネット潜ってたら、こんなニュース見つけました。
盗んだバイクでひったくり? 無職少年逮捕 市川
まさに「15歳」で「盗んだバイクで走りだす~♪」ですが…窃盗です。
尾崎豊はキライじゃないけど、この歌だけは許せません。
人がバイク買うのにどんだけ必死に働いたことか…それをサラッと「盗む」とか。しかも、ちょっとかっこよさげに歌ってるところが腹立ちます。犯罪おかしてカッコつけてんじゃねーよ!!! 続きを読む
盗んだバイクでひったくり? 無職少年逮捕 市川
まさに「15歳」で「盗んだバイクで走りだす~♪」ですが…窃盗です。
尾崎豊はキライじゃないけど、この歌だけは許せません。
人がバイク買うのにどんだけ必死に働いたことか…それをサラッと「盗む」とか。しかも、ちょっとかっこよさげに歌ってるところが腹立ちます。犯罪おかしてカッコつけてんじゃねーよ!!! 続きを読む
2010年11月18日
たぶん随分昔の…
またニュースネタで申し訳ないのですが…
先日、北海道で起こったニュースです。
足寄のバス衝突 二輪の男性を書類送検 スタンド上げ忘れ走行
バイクの人もバス側もけが人だけで済んだので一安心だったのですが…
スタンドを上げ忘れて走行~???
普通、スタンド下げてギア入れたらエンストするんじゃないですか?
しないの?
私のはするけど。
でも昔のだったら、そのまま走れるかも…
私のGPZはライトにオンオフ付いてて、完全無灯火ってできるんですけど、今のバイクってオンオフ無くて常にライトが点灯してると聞きました。まぁ…バイクはそのほうが安全だからかな?でも昔のバイクは安全性が今のと微妙にずれていて、今の基準だとダメなコトもできたのだと思うのですよ。
ライダーさんは63歳。
バイクももしかしたらレトロに片足突っ込んだようなバイクだったかもしれません。くわばらくわばら。 続きを読む
先日、北海道で起こったニュースです。
足寄のバス衝突 二輪の男性を書類送検 スタンド上げ忘れ走行
バイクの人もバス側もけが人だけで済んだので一安心だったのですが…
スタンドを上げ忘れて走行~???
普通、スタンド下げてギア入れたらエンストするんじゃないですか?
しないの?
私のはするけど。
でも昔のだったら、そのまま走れるかも…
私のGPZはライトにオンオフ付いてて、完全無灯火ってできるんですけど、今のバイクってオンオフ無くて常にライトが点灯してると聞きました。まぁ…バイクはそのほうが安全だからかな?でも昔のバイクは安全性が今のと微妙にずれていて、今の基準だとダメなコトもできたのだと思うのですよ。
ライダーさんは63歳。
バイクももしかしたらレトロに片足突っ込んだようなバイクだったかもしれません。くわばらくわばら。 続きを読む
2010年10月09日
カワサキバイクマガジン
今発売されてるカワサキバイクマガジンに、先日参加してきたコーヒーブレイクミーティングの記事が載ってました。
全体写真に写ったよヽ(゚∀゚)ノ
しかもわりと前の方で…ちゃんと自分がわかる!!!
…わかんねーかorz
ちなみに右隣にいるのが一緒にいった友達で…
って、わかんねーかorz
まぁいいです。
雑誌ではちゃんとわかるから。
そして当日、雨で寒かったこと…なのにバイクいっぱいだったことなど、(結果的に)楽しい思い出が心に蘇りました♪
全体写真に写ったよヽ(゚∀゚)ノ
しかもわりと前の方で…ちゃんと自分がわかる!!!
…わかんねーかorz
ちなみに右隣にいるのが一緒にいった友達で…
って、わかんねーかorz
まぁいいです。
雑誌ではちゃんとわかるから。
そして当日、雨で寒かったこと…なのにバイクいっぱいだったことなど、(結果的に)楽しい思い出が心に蘇りました♪
2010年08月04日
Kawasaki コーヒーブレイクミーティングin旭川
8月1日、旭川のサンタプレゼントパークで行われました。
天候は土砂降りw
こんな雨の中、さすがに高速とか使うと死ぬかも…と、バリオス乗りの友達を助手席に乗せ車で行ってきました。
そしたらバイクがこ~んなにw
100台以上はあったんじゃ…
中にはタンデムの人とかいて、見てて怖かったです。 続きを読む
天候は土砂降りw
こんな雨の中、さすがに高速とか使うと死ぬかも…と、バリオス乗りの友達を助手席に乗せ車で行ってきました。
そしたらバイクがこ~んなにw
100台以上はあったんじゃ…
中にはタンデムの人とかいて、見てて怖かったです。 続きを読む
2010年06月05日
つぶやく
今日ちょっと出かけたとき、フェザー…FZ250の方を見ましたよ!
懐かしい~w
そんだけ。
今日はバイク多かったですね。
ストリートも多かったけど、アメリカンもよく見ました。
スポーツタイプはマイナーになってきたのかな?orz
懐かしい~w
そんだけ。
今日はバイク多かったですね。
ストリートも多かったけど、アメリカンもよく見ました。
スポーツタイプはマイナーになってきたのかな?orz
2009年07月11日
行けないっぽい(涙)
明日、カワサキのコーヒーブレイクミーティングがキロロで開催されます。
でもワタクシ…町内会の集まりのため、そっちに行けませぬ(T_T)
集まりも大事な会議がなされるゆえ、そちらの方も欠席できない状態…
願わくば小一時間で集会が終るよう…って無理か。
来年やってくれるかなぁ…(´・ω・`)
でもワタクシ…町内会の集まりのため、そっちに行けませぬ(T_T)
集まりも大事な会議がなされるゆえ、そちらの方も欠席できない状態…
願わくば小一時間で集会が終るよう…って無理か。
来年やってくれるかなぁ…(´・ω・`)
2009年05月24日
試乗会リベンジ
リベンジというか、正確には天気にリベンジですねw
ということで行ってきました。
乗ってきましたよ!ボンネビルSE!!!
ここはトライアンフの正規取扱店なので、他のトライアンフもありましたが、とりあえず名車といわれるボンネビルに♪
865cc、空冷DOHC並列2気筒
大きさは教習車のCB750と大差ないです。排気量も…まあ100アップですし。
でもクラッチに癖があってつながらね~~~orz
私が未熟なだけなのか?!
バイク屋付近を一周、ちんたらと教習所乗りで回ってきましたよ(^^;
初外車です。慣れたら面白いかもです。エンジン音がドコドコドコドコ…昔のバイクってこんな感じなのかなぁ?と、遥か昔の私が知りえない時代を想像して乗ってきました。ストリートマシンも私の年齢にとっては楽な姿勢で乗れますね♪
ついでにホンダCB1300スーパーフォアにも乗ってきました。
うお!リッターマシン!
1284cc、水冷DOHC直列4気筒
とにかくデカい!!!GPZの3倍ですもんね~w
バイク屋の兄ちゃんに「コケたら実費ですから」と笑顔で言われました。ガクブル…
でも実際、乗ってみたら意外とスムーズ♪
ボンネビルに比べたらすいっとした走り出し。ううむ…さすがホンダです。初心者にはいいかもですw
タンクもばかデカくてニーグリップもしっかり(≧∇≦)b
しかし気が付いたら普通に50キロとか出てましたよ。3速くらいなのに。ロングツーリングには便利ですね♪
そんなわけで天気もいいし、いいバイク日和となりました。
あー大型取ってよかった~♪
帰りはCRM50で…orz
ということで行ってきました。
乗ってきましたよ!ボンネビルSE!!!
ここはトライアンフの正規取扱店なので、他のトライアンフもありましたが、とりあえず名車といわれるボンネビルに♪
865cc、空冷DOHC並列2気筒
大きさは教習車のCB750と大差ないです。排気量も…まあ100アップですし。
でもクラッチに癖があってつながらね~~~orz
私が未熟なだけなのか?!
バイク屋付近を一周、ちんたらと教習所乗りで回ってきましたよ(^^;
初外車です。慣れたら面白いかもです。エンジン音がドコドコドコドコ…昔のバイクってこんな感じなのかなぁ?と、遥か昔の私が知りえない時代を想像して乗ってきました。ストリートマシンも私の年齢にとっては楽な姿勢で乗れますね♪
ついでにホンダCB1300スーパーフォアにも乗ってきました。
うお!リッターマシン!
1284cc、水冷DOHC直列4気筒
とにかくデカい!!!GPZの3倍ですもんね~w
バイク屋の兄ちゃんに「コケたら実費ですから」と笑顔で言われました。ガクブル…
でも実際、乗ってみたら意外とスムーズ♪
ボンネビルに比べたらすいっとした走り出し。ううむ…さすがホンダです。初心者にはいいかもですw
タンクもばかデカくてニーグリップもしっかり(≧∇≦)b
しかし気が付いたら普通に50キロとか出てましたよ。3速くらいなのに。ロングツーリングには便利ですね♪
そんなわけで天気もいいし、いいバイク日和となりました。
あー大型取ってよかった~♪
帰りはCRM50で…orz
2009年05月23日
試乗会参加…未遂orz
行きつけのバイク屋で、試乗会がこの土日にあります。
乗れるマシンの中にトライアンフの名前が…
そうか!こういうところで大型に乗ればいいんだーーー!!!ボンネビルー!!!
キャーヾ(゚∀゚)ノ゙
とか思ったら今日は雨でした。ぎゃふんorz
明日は散髪の予約を入れちゃってるし…う~んう~ん…
なんとかヒマ見て行ってみるか~?
乗れるマシンの中にトライアンフの名前が…
そうか!こういうところで大型に乗ればいいんだーーー!!!ボンネビルー!!!
キャーヾ(゚∀゚)ノ゙
とか思ったら今日は雨でした。ぎゃふんorz
明日は散髪の予約を入れちゃってるし…う~んう~ん…
なんとかヒマ見て行ってみるか~?
2008年11月28日
実はビモータも好き♪
私の知らないうちにビモータが復活してましたorz
しかも5年前に?!
わーいヽ(゚∀゚)ノ
でも知るの遅すぎ~orz
ハブステアリングのテージも健在なようでよかったです。欲しかったな~、1D400J(←380万orz)。
今は3Dらしいですが、スイングアームのアルミむき出しが微妙・・・
ボディがフルカウルなら板アルミにしたほうがカッコイイような気がしますが?このへんのセンスがテージシリーズなのか今のビモらしさなのか。
そして400ccはもう無いらしく…大型取らなきゃダメか?!
そういやタミヤのテージを持ってたなぁ。
作ってないけどw
それでハブステをでも堪能するかな。ミクロマンな気分でw
■ 1/12 オートバイシリーズ No.62 ビモータ テージ1D906SR
そういえば、いつの間にかトライアンフも復活してますし、この調子でsetaも復活しないかなー?と切望。
しかも5年前に?!
わーいヽ(゚∀゚)ノ
でも知るの遅すぎ~orz
ハブステアリングのテージも健在なようでよかったです。欲しかったな~、1D400J(←380万orz)。
今は3Dらしいですが、スイングアームのアルミむき出しが微妙・・・
ボディがフルカウルなら板アルミにしたほうがカッコイイような気がしますが?このへんのセンスがテージシリーズなのか今のビモらしさなのか。
そして400ccはもう無いらしく…大型取らなきゃダメか?!
そういやタミヤのテージを持ってたなぁ。
作ってないけどw
それでハブステをでも堪能するかな。ミクロマンな気分でw
■ 1/12 オートバイシリーズ No.62 ビモータ テージ1D906SR
そういえば、いつの間にかトライアンフも復活してますし、この調子でsetaも復活しないかなー?と切望。
2006年03月15日
今年最初
バイクが走ってました。
カブじゃないヤツ。
郵便カブと新聞配達カブ以外、今年初めてじゃないかな?
みたのはシルバーのインパルス。
半ヘルで兄ちゃん同士、ニケツしてました。
まだ寒いだろうに…しかも半ヘルかよwという感想。
羨ましいような、そうでないような(汗
まぁ羨ましいも何も、ウチの前の歩道には雪がまだたんまりあるのでバイク出せないんですけどね_| ̄|○
車道が乾燥してるだけに、ちょっと走りたい気もしますが。
そういや去年、バッテリー外してないや。まず充電ですな^^;
カブじゃないヤツ。
郵便カブと新聞配達カブ以外、今年初めてじゃないかな?
みたのはシルバーのインパルス。
半ヘルで兄ちゃん同士、ニケツしてました。
まだ寒いだろうに…しかも半ヘルかよwという感想。
羨ましいような、そうでないような(汗
まぁ羨ましいも何も、ウチの前の歩道には雪がまだたんまりあるのでバイク出せないんですけどね_| ̄|○
車道が乾燥してるだけに、ちょっと走りたい気もしますが。
そういや去年、バッテリー外してないや。まず充電ですな^^;
2005年12月09日
東京モーターショー・カワサキ編
さあっ!お待たせしました、Kawasakiの登場です!
ER-6f
…これしか撮ってない_| ̄|○
なんか特に変わったコンセプトモデルも無く、無難に終わりました。
ここ最近のカワサキはこんな感じです。まぁ毎回奇抜なもの出しても飽きられるかもしれないけど、こっちは出来ればそういうの見たくて来てるので…なんとかなりませんかね、カワサキさん?!
公式サイトはこちら。 続きを読む
ER-6f
…これしか撮ってない_| ̄|○
なんか特に変わったコンセプトモデルも無く、無難に終わりました。
ここ最近のカワサキはこんな感じです。まぁ毎回奇抜なもの出しても飽きられるかもしれないけど、こっちは出来ればそういうの見たくて来てるので…なんとかなりませんかね、カワサキさん?!
公式サイトはこちら。 続きを読む
2005年12月08日
東京モーターショー・ホンダ編
ここもまた、これしかないでしょう!
「DN-01」!
でかー(゚Д゚)
おねいちゃんがニケツしてアピール
実はコレ、次世代スクーター。
油圧式無段変速機を採用だそうで。どんな感じなんだろう…。ちょっくら運転してみたいです。
公式サイトはこちら。
「DN-01」!
でかー(゚Д゚)
おねいちゃんがニケツしてアピール
実はコレ、次世代スクーター。
油圧式無段変速機を採用だそうで。どんな感じなんだろう…。ちょっくら運転してみたいです。
公式サイトはこちら。
2005年12月08日
東京モーターショー・スズキ編
これしか撮ってません!
「STRATOSPHERE」(ストラトフィア)!
カッコよすぎ(≧∇≦)b
未来型「カタナ」って感じですな!
同じく参考出品のGSX-Rを撮り損ねてたのは失敗_| ̄|○
公式サイトはこちら。
「STRATOSPHERE」(ストラトフィア)!
カッコよすぎ(≧∇≦)b
未来型「カタナ」って感じですな!
同じく参考出品のGSX-Rを撮り損ねてたのは失敗_| ̄|○
公式サイトはこちら。
2005年12月07日
東京モーターショー・ヤマハ編
おまたせしました。
モーターショーの写真を取り込んだのでアップします。
ちなみに「取り込んだ」と言っても我が家にはスキャナーがなく、プリントされた写真をさらにデジカメで写すという情けない話(;´д`)トホホ。画像が荒かったりするのはご容赦ください。
次世代VMAXエアスクープ試作品
まずはVMAX。
重厚感が増してカコイイヽ(゚∀゚)ノ
DEINONYCHUS
参考出品「ディノニクス」。コンセプトは「電気仕掛けの小恐竜」だそうで。
最初チャリかと思った。
FC-me
メタノール水溶液を燃料とする燃料電池二輪車。参考出品。
静岡県と賃貸契約を結んで利用されているらしいが…どこで???
MAXAM 3000
参考出品。
バンク角が厳しそうなフォルムですなw
そしてソファにタイヤつけたくらい豪華なコクピット!
Gen-Ryu
参考出品。ハイブリットマシンだそうです。
カコイイヽ(゚∀゚)ノ
なんかロボットとかに変形しそうだけど…w
HV-01
参考出品。こちらもハイブリットエンジン。
純粋にカッコいいスクーター。
ある意味ヤマハらしいデザイン。これなら乗りたい。
画像が見づらかったら、こちら公式サイトをご覧ください。
(写真の意味が無いorz)
モーターショーの写真を取り込んだのでアップします。
ちなみに「取り込んだ」と言っても我が家にはスキャナーがなく、プリントされた写真をさらにデジカメで写すという情けない話(;´д`)トホホ。画像が荒かったりするのはご容赦ください。
次世代VMAXエアスクープ試作品
まずはVMAX。
重厚感が増してカコイイヽ(゚∀゚)ノ
DEINONYCHUS
参考出品「ディノニクス」。コンセプトは「電気仕掛けの小恐竜」だそうで。
最初チャリかと思った。
FC-me
メタノール水溶液を燃料とする燃料電池二輪車。参考出品。
静岡県と賃貸契約を結んで利用されているらしいが…どこで???
MAXAM 3000
参考出品。
バンク角が厳しそうなフォルムですなw
そしてソファにタイヤつけたくらい豪華なコクピット!
Gen-Ryu
参考出品。ハイブリットマシンだそうです。
カコイイヽ(゚∀゚)ノ
なんかロボットとかに変形しそうだけど…w
HV-01
参考出品。こちらもハイブリットエンジン。
純粋にカッコいいスクーター。
ある意味ヤマハらしいデザイン。これなら乗りたい。
画像が見づらかったら、こちら公式サイトをご覧ください。
(写真の意味が無いorz)
2005年11月27日
写真キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
友達から私の撮影した東京モーターショーの写真達が届きました。
普通の現像してもらった写真でorz
これデジカメで取り直してアップって感じか?
スキャナー無いし。
今ちょっくら時間が無いので、もう少しお待ちください。
普通の現像してもらった写真でorz
これデジカメで取り直してアップって感じか?
スキャナー無いし。
今ちょっくら時間が無いので、もう少しお待ちください。