2014年05月08日
メロンカツゲン
消費税が値上げされて、ちょっぴり高くなったカツゲンです。
1リットルはたまに安売りしますが、季節限定のフレーバー500mlは値下げされませんね(^^;
ほんのりした酸味と、ちょっとたるい甘さ。
うん…言われてみればメロンなのかな?
1リットルはたまに安売りしますが、季節限定のフレーバー500mlは値下げされませんね(^^;
ほんのりした酸味と、ちょっとたるい甘さ。
うん…言われてみればメロンなのかな?
2008年06月23日
白い三四郎
札幌のステラ☆マリスというケーキ屋さんの白いプリンです。
税込み284円。
「三四郎」という商品名の自然有精卵を使用しているらしく、「白い~」はバニラビーンズ以外は北海道産の原材料を使っているとのことです。
地産地消!!!
久々の白いシリーズのプリンです。
ウマーですよ!
とろとろですよ!
このとき別件でクッキーも買いました。
それも美味しかったので、また買いに行こうと思います。
●着ぐるみ冒険家オフ会のお知らせ&コメントはこちらへ↓
http://winehonoka.sapolog.com/e543502.html
参加者には近くなりましたら、直にご連絡申し上げます。
税込み284円。
「三四郎」という商品名の自然有精卵を使用しているらしく、「白い~」はバニラビーンズ以外は北海道産の原材料を使っているとのことです。
地産地消!!!
久々の白いシリーズのプリンです。
ウマーですよ!
とろとろですよ!
このとき別件でクッキーも買いました。
それも美味しかったので、また買いに行こうと思います。
●着ぐるみ冒険家オフ会のお知らせ&コメントはこちらへ↓
http://winehonoka.sapolog.com/e543502.html
参加者には近くなりましたら、直にご連絡申し上げます。
2008年03月02日
白いプリン@セイコーマート(新)
セイコマで新しい白いプリンが出てました。
が、
持って買える途中に踊ってしまいました(T_T)
横から。
(;´д`)トホホ
ちなみに以前に出たのは、こんな感じ。
あ、なんか見づらいですね。
上に生クリームがうねって乗ってます。
今回のはチーズクリーム?が混ざったクリームだったんですけどね(^^;
また機会見てチャレンジしますよ。
「着ぐるみ冒険家オフ会@アンケート」まだまだ募集しております。
質問もどうぞ。
ほとんど掲示板に使ってますがw
http://winehonoka.sapolog.com/e465463.html
コチラ↑からどうぞ。
が、
持って買える途中に踊ってしまいました(T_T)
横から。
(;´д`)トホホ
ちなみに以前に出たのは、こんな感じ。
あ、なんか見づらいですね。
上に生クリームがうねって乗ってます。
今回のはチーズクリーム?が混ざったクリームだったんですけどね(^^;
また機会見てチャレンジしますよ。
「着ぐるみ冒険家オフ会@アンケート」まだまだ募集しております。
質問もどうぞ。
ほとんど掲示板に使ってますがw
http://winehonoka.sapolog.com/e465463.html
コチラ↑からどうぞ。
2007年12月13日
はこだての白いプリン@函館へ~その4(完)
先月の上旬、ちょっくら用事があって函館に行ってきました。
で、相変わらず写真をバカバカ撮ってきたのですが、ブログを書くヒマなく・・・
でもって画像とネタだけがどんどん溜まってるのでちまちま出すことにしました。
その第四弾、これでおしまいです。
ラストを飾るのはやはりお土産♪
と言っても、函館はその気になればすぐ行ける場所なので、この機会にこれを食いたい!てのは無いのです。
でも五稜郭タワーのお土産コーナーをうろついてたら見つけました。
はこだての白いプリン。235円(だったかな?)。
「函館酪農公社」という函館近郊の酪農家団体が作っている牛乳を使用してます。
めちゃ地元の商品ですね。
味は牛乳の味が濃厚~♪
ウマー(゚Д゚)
色もまぁ「濃い」色してますよねぇ★
アルミの容器に密封(水羊羹みたいに)なので賞味期限が異常に長かったです。
これなら通販でも行けるんじゃ…と思ったら
こちらに。
函館はイカとか海産物は有名ですが、実は乳製品も人気なのですよ。
まぁそれは北海道どこでも同じですがね(^^;
機会があったらお試しください。
で、相変わらず写真をバカバカ撮ってきたのですが、ブログを書くヒマなく・・・
でもって画像とネタだけがどんどん溜まってるのでちまちま出すことにしました。
その第四弾、これでおしまいです。
ラストを飾るのはやはりお土産♪
と言っても、函館はその気になればすぐ行ける場所なので、この機会にこれを食いたい!てのは無いのです。
でも五稜郭タワーのお土産コーナーをうろついてたら見つけました。
はこだての白いプリン。235円(だったかな?)。
「函館酪農公社」という函館近郊の酪農家団体が作っている牛乳を使用してます。
めちゃ地元の商品ですね。
味は牛乳の味が濃厚~♪
ウマー(゚Д゚)
色もまぁ「濃い」色してますよねぇ★
アルミの容器に密封(水羊羹みたいに)なので賞味期限が異常に長かったです。
これなら通販でも行けるんじゃ…と思ったら
こちらに。
函館はイカとか海産物は有名ですが、実は乳製品も人気なのですよ。
まぁそれは北海道どこでも同じですがね(^^;
機会があったらお試しください。
2007年10月31日
2007年06月02日
白いプリン@京田屋
白いプリン@京田屋です。
京田屋って何?という人も多いでしょう。
札幌の人なら「京田のパン」と言えばわかるでしょうか?
もとはパン屋さんです。
でも本店に行くと生ケーキも売ってます。
そこでゲットしました。
170円。
ホワイトチョコを溶かして作ったというプリン。
クリーミーな味わいですが、味がもう濃い濃い・・・
上から下まで全部クリームでしたよ。
一個でかなり満足ですわw
白いティラミスもありましたが、それのチャレンジはまた後日(^^;)
2007年05月12日
白いティラミス@きのとや
きのとやの白いティラミスです。
北海道さっぽろ「食と観光」情報館でテイクアウトで購入しました。
357円。
やや高め?
見た目は白いですが・・・中身は白い部分少ない気がしましたw
まぁティラミスだし。
味はエスプレッソ風モカスポンジが甘味を押さえてイイ感じです。全体を包んでいるクリームチーズも甘ったるくなく、今まで食べてきた「白いシリーズ」には無い大人の味(?)。甘いのが苦手な人にもオススメです!
でもスポンジがふわふわすぎてフォークを指すとめり込んじゃうのが寂しいですね(^^;
やや高めですが、上品な味わいなのでまた(差し入れとかで)食べたいですね。
2007年05月07日
白いプリン@北菓楼
久々の投稿orz
北菓楼の白いプリンです。
さっぽろ東急百貨店B1Fでゲットしました。
315円。
けっこう高いな…
味の方は素直にプリ~ンという感じ。(どういう感じ?)
牛乳の味が濃くて固さも柔らかさもちょうどよいくらい。ホントに純粋な「牛乳の濃い味のプリン」という印象でした。甘すぎないので食べやすかったですよ。
さすが白いプリンシリーズの第一弾。
牛乳味が好きな人にはオススメです。
北菓楼の白いプリンです。
さっぽろ東急百貨店B1Fでゲットしました。
315円。
けっこう高いな…
味の方は素直にプリ~ンという感じ。(どういう感じ?)
牛乳の味が濃くて固さも柔らかさもちょうどよいくらい。ホントに純粋な「牛乳の濃い味のプリン」という印象でした。甘すぎないので食べやすかったですよ。
さすが白いプリンシリーズの第一弾。
牛乳味が好きな人にはオススメです。
2007年04月22日
白いティラミス@札幌グランドホテル
札幌グランドホテルの白いティラミスです。
これも北海道さっぽろ「食と観光」情報館で持ち帰りで購入しました。
472円…って高!!!
でも美味しかったですわ!
上に乗ってる白い板はホワイトチョコです。
虹をイメージさせる黒のミルクチョコもオサレですね。
そして謎のピラミッド・・・これもホワイトチョコ?と思いきや!・・・なんだ、コレ???しっとりやわらかなんですよ。これまたムース???
中味といえば、しっとりほろ苦いコーヒー味のスポンジが甘さをカット。
大人の味~
上がクリーム+ホワイトチョコで濃い~味が出てますが、食べ進んでいくと甘味を押さえた味。
これはいける!
少々高くても満足な味でした♪
2007年04月17日
白いプリン@札幌グランドホテル
引き続き、北海道さっぽろ「食と観光」情報館でテイクアウトしたシリーズ。
札幌グランドホテルの白いプリンです。
420円。
ワンカップくらいの大きさに見えますが、実は高さは10センチもあったかどうか…
高い。
貧乏人の私には清水の舞台?!
それはともかく。
この容器、実はプラスチック(えー)。
金箔とミントの葉をのせて四角いものは…なんだっけ?ムース???ナタデココのような形をしてますが実はやわらかなモノ。チョコレートでもないし…一番近いものはムースですね。
食感は全体的にクリーミィ♪
こってりした味を食べ進めていくと、中間地点にラズベリーソースのスポンジが入っていました。
甘ったるかった味もここでテコ入れ。
後味がさっぱりになりました。
最初は普通にこってり系かと思いきや、なかなか凝った演出でした。
ナイスです(≧∇≦)b
2007年04月13日
白いティラミス@札幌プリンスホテル
北海道さっぽろ「食と観光」情報館という場所(JR札幌駅内)に行ってきました。
この情報館には道内各地の観光パンフレットが置いてあり、特産品を販売するコーナーや、道産食材を使用した軽食を食べれるスペースがあります。
そこで白いプリンが数種類おいてあるのですが…
とりあえずゲットしずらいスイーツを食べてきました。
札幌プリンスホテルの白いティラミス・380円。
金箔が乗った上品そうな雰囲気…
敷居が高そうでつよw
上に乗ってる果物はいちご、ブルベリー、ラズベリー(確か)
食べた感じは、あっさりしっとり…
ベリー系の果物とクリームが絡み合ってウマーなんだけど、量を考えるとちと高くありませんか、ダンナ?
まぁ結局はホテルのスイーツですからw
でもティラミスなんて何年ぶりに食べたろうか・・・
久しぶりの味は幸せの味でした♪
高かったけどね(まだ言ってるし)
2007年03月30日
白いプリン@石屋製菓
「白い恋人」でおなじみの石屋製菓ですが…ここでも白いプリンを出してたんですね。
税込み315円。三越のテナントで買いました。
大きさは小さめ。高いなぁ…
カップをイメージした陶器の器に入ってるからかな?
味は牛乳成分が濃くて美味しいです♪
他の人のレビューとか見てみたら、どうやら牛乳プリンとチーズプリンの二層の構造になってらしいですが・・・サッパリわからん!
ま、美味しいからいいか♪
言われてみれば少しチーズっぽい味したかも・・・(遅)
税込み315円。三越のテナントで買いました。
大きさは小さめ。高いなぁ…
カップをイメージした陶器の器に入ってるからかな?
味は牛乳成分が濃くて美味しいです♪
他の人のレビューとか見てみたら、どうやら牛乳プリンとチーズプリンの二層の構造になってらしいですが・・・サッパリわからん!
ま、美味しいからいいか♪
言われてみれば少しチーズっぽい味したかも・・・(遅)
2007年03月26日
2007年03月04日
白いプリン@柳月
差し入れラストは柳月です。
前々から食べてみたいと思っていたけど高くてねー。210円くらいだけどw
いや…値段の割りに小さいなぁと(貧乏性orz
こんな感じのパッケージ。
牛乳~~~って感じがひしひしと。
中身はこんなです。
上にかかってるソースは「シーベリーソース」といって柑橘系のサッパリ風味です。
プリン自体も牛乳味がしっかりしてるので、ヨーグルトを食べてる気分?
ちなみに『とろとろ系』な食感。
これが210円の味かぁ・・・
まぁサッパリプリンを食べたかったらナイスですわ(≧∇≦)b
前々から食べてみたいと思っていたけど高くてねー。210円くらいだけどw
いや…値段の割りに小さいなぁと(貧乏性orz
こんな感じのパッケージ。
牛乳~~~って感じがひしひしと。
中身はこんなです。
上にかかってるソースは「シーベリーソース」といって柑橘系のサッパリ風味です。
プリン自体も牛乳味がしっかりしてるので、ヨーグルトを食べてる気分?
ちなみに『とろとろ系』な食感。
これが210円の味かぁ・・・
まぁサッパリプリンを食べたかったらナイスですわ(≧∇≦)b
2007年03月02日
白いプリン@わかさいも
差し入れ第二段です。
「わかさいも」なのにプリン?というツッコミが入りそうで。
わかさいもっつーてもソレは店の名前ですからw
正確には「わかさいも本舗」ですが。
包装紙を取ると高さの短い牛乳瓶です。
味は・・・なんだかイロイロ食べてるので、ここのは意外と普通に感じます。牛乳の味が濃くてプルプルというより柔らかくて口の中ですぐ溶ける感じ。
私はプルプルの方が好みなのですが、苦手な方には美味しいかもw
いえでも味はよかったですよ♪
「わかさいも」なのにプリン?というツッコミが入りそうで。
わかさいもっつーてもソレは店の名前ですからw
正確には「わかさいも本舗」ですが。
包装紙を取ると高さの短い牛乳瓶です。
味は・・・なんだかイロイロ食べてるので、ここのは意外と普通に感じます。牛乳の味が濃くてプルプルというより柔らかくて口の中ですぐ溶ける感じ。
私はプルプルの方が好みなのですが、苦手な方には美味しいかもw
いえでも味はよかったですよ♪
2007年02月28日
白いプリン@牧家(ぼっか)
差し入れで面白い「白いプリン」をいただきました。
どう面白いかというと・・・
まりもようかんのように、爪楊枝でプスッと刺すとぷるんと剥ける…というヤツ。
爪楊枝セットアップ!
残念ながら剥ける瞬間の画像はありません。
あっという間だからね♪
剥けたらカラメルソースをかけて食べたら・・・まぁ美味い♪
食感はもちもち。私好みです。
なんだか一日何個か限定な商品だそうで・・・
Aさん、ありがとう 続きを読む
どう面白いかというと・・・
まりもようかんのように、爪楊枝でプスッと刺すとぷるんと剥ける…というヤツ。
爪楊枝セットアップ!
残念ながら剥ける瞬間の画像はありません。
あっという間だからね♪
剥けたらカラメルソースをかけて食べたら・・・まぁ美味い♪
食感はもちもち。私好みです。
なんだか一日何個か限定な商品だそうで・・・
Aさん、ありがとう 続きを読む
2007年01月28日
白いプリン@月寒あんぱん
知る人ぞ知る・月寒アンパンの白いプリンです。
はじめて見たときの印象・・・「プリンに小豆~???」
これがまた合うんですよ!
何故かって?
それはプリン自体に小豆の味が付いてるから♪
小豆がまったく駄目な人意外は美味しく感じるかも
器がかわいいですね。
中を食べると白玉団子が三つ入ってました。
白いのとピンクと緑色・・・
さすが和菓子メーカー。
異色の味でしたがウマーでしたよ。
一日20個限定なのに差し入れてくれたA氏に感謝ですm(_ _)m
ちょこっとだけど金箔が乗ってる所も限定の理由かも。
2006年11月07日
白いプリン@ローソン
ようやく食べました、ローソンの白いプリン。
見た目こんなパッケージです。
大きさはそこそこあるのですが、180円はコンビニデザートとしてはやや高級?
ふたを取ると生クリームが乗ってます。
味は・・・あんま~~~~~~い
牛乳の味というより生クリーム?っぽいですなw
食べた感触はセイコマのソレと似たようなツルツル食感です。
でもちゃんと美味しいですよ。
個人的にはセイコマのほうが好きですがw
ローソンでは一時期トッピングに違うものを乗せた白いプリンも売っていたのですが、現在では見当たりません。期間限定だったのかも???
トマトソースやらキャラメルソースやらあって、ちょっと気になってたんですけどね。
さて・・・次はどのプリンを食べようか(ニヤリ
見た目こんなパッケージです。
大きさはそこそこあるのですが、180円はコンビニデザートとしてはやや高級?
ふたを取ると生クリームが乗ってます。
味は・・・あんま~~~~~~い
牛乳の味というより生クリーム?っぽいですなw
食べた感触はセイコマのソレと似たようなツルツル食感です。
でもちゃんと美味しいですよ。
個人的にはセイコマのほうが好きですがw
ローソンでは一時期トッピングに違うものを乗せた白いプリンも売っていたのですが、現在では見当たりません。期間限定だったのかも???
トマトソースやらキャラメルソースやらあって、ちょっと気になってたんですけどね。
さて・・・次はどのプリンを食べようか(ニヤリ
2006年09月16日
白いプリン@きのとや
先日、ほとんど腹いせで買ったきのとやの「白いプリン」。
きのとやは全国的には…まぁ知名度は低いですが、札幌市内では美味しいと評判のケーキ屋さんです。
そこの白いプリン。
美瑛産の牛乳に2種類のチーズ、生クリーム、砂糖も道産という徹底ぶり。
とろっとして流れ込むような食感でした。
生クリームとプリンの隙間にはフランボワーズジャムが…って、フランボワーズってなんぞや???と思ったらフランス語で「木イチゴ」のことだそうな。日本語で言え!
まぁそのジャムというのが白くて牛乳の味しかしないであろうプリンを引き締める。ような気がした。
確かにコンビニのプリンでは出来ない上品ぶり。食ってる自分が引いてしまうくらいw
一個252円はちょっとお高めだが、まぁこれなら仕方ないかも・と思える。
さて、次は柳月だ!(たぶん) 続きを読む
2006年08月28日
白いプリン@セイコマ
セイコーマートで白いプリンを発見w
豊富牛乳を使ったってことで…ミルク味が濃い〜〜〜♪
えらくなめらかな食感です。
六花亭のもちもちもイイけど、ここまでスルッとしてるのも気持ちいいですわw
ただ毎日の入荷数が少ないために、なかなか出会えないのが残念!とは言え、ここまで生っぽいと長期保存もできないしねw見つけたら即買いです!