さぽろぐ

日記・一般  |札幌市南区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年04月09日

10日目・免許交付

当日中に取っちゃいました。
教習所から免許センターまで近かったので。

なんとか午前の受付にすべりこみセーフ!
でも発券が14:30。
って、ヒマすぎー!!!

とりあえず昼飯にカレー食いました。
何食べるか悩んだらカレーでしょ!


今回はじめてのICチップ搭載型です。
あれ?でも私、去年更新したけど…?
と思ったらICチップは今年からなんですね。
そしてその暗証番号を決めるのが、今日一番の困った出来事だったりw

しかし、この「大型自動二輪」の文字を刻むのに金かかったなぁ…しみじみ。
なんだか今になってホッとしてますよ。
応援してくださったみなさま、アドバイスくれた方、本当にありがとうございました。

ちなみに大型バイクは当分買いません。
置く場所もないし。
もっと年食って気が向いたらコケないようにサイドカーつきのハーレーでも買いますよ。  


Posted by ワインほのか at 23:59Comments(6)大型二輪免許取得日記

2009年04月09日

10日目・検定

一番わけワカランかった3回路をやりました。
ぐえー!

結果から言いますと、合格です。

「事故につながるようなミスをした場合は、その場で検定中止。不合格になります」
とのお達し。
・脱輪
・接触
・信号無視
・Uターンなど…

えーと…接触ってのはパイロン倒すのも…ですよね。
クランクで2、3回コーンを倒した私には一本橋より緊張モノでした。
でも終ったあと「乗り慣れた運転だねえ」とか「カーブでスピード出しすぎ」とかしか言われなかったので大丈夫だったのでしょう。受かったし。
(乗りなれた運転…は良い意味?悪い意味?バイク傾けすぎたか?)

そういえば4輪の検定のときもカーブでのスピード出しすぎを注意されました。
まったく進歩が(略

でも今回、検定用のバイクってのが教習用のとは違って、ちょっと新し目でアクセルも軽くてすぐ駆動系につながるから…って言い訳ですね、ハイorz


検定は2輪の先生が運転する4輪に、助手席に検定官を乗せて後ろからついてくる形式でした。
バイクにはタンクに小型トランシーバーがマグネットでくっつけてあり、そこからコースを間違えた場合の指示や検定中止の命令を出してきます。
他にも普通にコースの指示をすることもあるのですが、何か聞こえてくると「ミスったか?!」とドキッとします。しました。コース覚えてるので「次、急制動ね~」とか言ってくれなくていいです。よけいに緊張します。


そういえば検定のとき初めて、他の教習生と喋りましたよ。
私が受ける時間、あまり人が居ないのもあるのですが、なにせバイクなので若い人が多くて話しかけづらいと言うか、さっさと先に行っちゃうというか…コミュニケーションが取りづらいですね。やっぱ女相手に話しかけるのって難しいんですかね?
今日、声かけてくれた人は45歳の人でした。
会社の人から250をもらったので免許を取りに来たとか…。
もらってって…いいなあ。

あと、他の人の検定が終るのを外で待ってたら、今日入校してきたという年配のおじさんが話しかけてきて…その人は普段250のオフを乗ってるけど、1200を買ったから大型を取りに来たとか。
先に買ったんかい!!!
つわものすぎw


本日は大型(私)×1人、中型(男性)×2人、無事みんな合格でした。

3週間か~…のんびりやったしねえ。途中雪とかもあったし。まぁこんなもんでしょ。
とりあえず補習なかったのでOKでした。
って、それなりに現役で乗ってるのに補習つくほうが恥ずかしいですがw

10日間、楽しかったです。
大変お世話になりましたm(_ _)m
待合室、今日は日が入りすぎて暑かったですよ。  


Posted by ワインほのか at 23:51Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年04月08日

9日目・12時間目

技能教習、最終日です。

えー…特に何も言われず。
大丈夫なのか?

とりあえず乗るとき、
1、車体起こし
2、サイドスタンドをはずす
3、後方確認
4、乗る
5、ミラー調整(のふり)(←忘れがちなのでココ大事!)
6、クラッチ握り+リアブレーキ→エンジン始動
7、フロントブレーキ→ローギア
8、右ウインカー
9、左右後方確認→発進
でいいんだったかな?
何か忘れてない?

降りるとき、つい、これまたクセで座ったままサイドスタンド出しちゃって怒られたりorz
大丈夫かね?
あした検定だっつーのに。

とりあえずコースをしっかり覚えて、あとはニーグリップと道路の先を見て操作と走行…を心がけます。特に一本橋!
不合格になったら確実に一本橋だなorz

う~緊張緊張緊張~(;´д`)


免許取得まで、あと…検定のみ!  


Posted by ワインほのか at 22:45Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年04月07日

8日目・11時間目


教習が始まる前、靴が壊れました。
靴ってこんなふうに壊れるんだ…とw
おかげで今日は長靴でしたorz
しかし「長靴のせいでうまく乗れなくて…」なんて言い訳なりたたない。どんな状況でもうまく乗るのがライダーってもんじゃあないのか?!・・・そうでもないか。

でも長靴だと、つま先痛くて=ギア固くて、なかなか3速まで上げられませんでした。
2速はコクッと入るのに、3速は何故かめちゃ固い!
ううむ…もうすぐ検定だからちゃんとバイク用の靴で行こう!と気合いれたのにおもいっきり裏目に出ましたよorz
下手なことするんじゃなかったなぁ…まぁ検定当日じゃなくてよかったけどw


そんなこんなで、今日は1→2→3回路を順にぐるぐるっと。
走ってるうちに「いま何回路だっけ?」と思うことしばしば。
大丈夫か?!

あと、検定のときの乗り降りの仕方を習いました。
クラッチ握ったまま→ニュートラにしてエンジンオフ・・・ニュートラにしたらクラッチ離してもいいやん!…という理屈は置いておくそうです。
左手がしびれる…orz

言われたことはニーグリップについての注意だけ。
ううむ…尻で乗るクセが抜けないなあ。


免許取得まで、あと1時間!
うお!いよいよだ!
でも明日は教習時間は雨予報~(T_T)  


Posted by ワインほのか at 22:17Comments(3)大型二輪免許取得日記

2009年04月03日

7日目・10時間目

シミュレーターで危険予測やりました。
去年導入したらしいですw


三菱RS-6000。
メーカーの人によると、ペケJがモデルらしいですが…おもいっきりフルカウルに見えますw
でもカッコイイじゃんヽ(゚∀゚)ノ

そんなXJ6000にまたがり、モニター越にポリゴンの道路を走ります。
風がないから体感速度がワカラン!
気が付いたら60キロとか出してて、右直事故をナチュラルに回避してたりw

教官は「事故おこしてくれたほうが、おいしいんだけどな~」と…
それが先生のセリフかw
そして、ご期待に添えなくて申し訳ないですねw

とりあえず、ものすごいスピードで突っ込んでくる車におもわずツッコミ入れましたけど。
「あっぶね………なんだよ、今の車ーーー!!!」ヾ(`Д´)ノ゙
シミュレーションにマジ切れするって…orz
まぁゲーム感覚で~とも言われましたが、先生、ゲームに通行人は出てきませんて。


免許取得まで、あと2時間!…らしい。

「普通にしてれば、あと2時間で検定だからね~」と言われたので。
来週中には取れるか?  


Posted by ワインほのか at 23:59Comments(2)大型二輪免許取得日記

2009年04月03日

7日目・9時間目

第3回路やったあと、小手技をやりました。
座ったままの波状路、途中から立つ波状路、コース外のダートを使って立ったまま通過とか…
さらには同じ道路上でのUターン…
そして8の字…

で、8の字で脱輪しましたorz

遠心力に負けた~(T_T)
転倒はしてませんけどね。
「リアブレーキ使って、ゆっくりでいいんだよ」
と言われましたが、コーナリング最中にブレーキ踏む習慣ないので。
まぁでもスピード制御くらいなら大丈夫なのか?
久々に凹みました。


そんな気持ちを差し置いて、つづいて車のコースに出ました。
やっぱ4輪の後ろを走るのはイライラする~!
おそい!のろい!とろい!
でもスラロームの幅が広くて楽~♪


そろそろ検定も近いので、3コース全部覚えてくださいと言われました。
記憶力との勝負か…(-"-;)
今までは前の記憶を消してたけど、また引きずり出さなきゃダメか…


免許取得まで、あと3時間!  


Posted by ワインほのか at 23:56Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年04月03日

6日目・余談

というか、予習なんですが。

回路の復習と予習です。

第1回路
出発点→踏み切り→急制動→一本橋→波状路→スラローム→一停→回避→坂道→交差点→クランク→S字→出発点

第2回路
出発点→踏み切り→急制動→坂道→一本橋→波状路→スラローム→一停→回避→交差点→クランク→S字→出発点

第3回路
出発点→波状路→踏み切り→急制動→一本橋→スラローム→一停→回避→坂道→交差点→クランク→S字→出発点

3って波状路と一本橋がセットになってないんだ。
ぐあー!忘れるかも!


ところで、この「回路」という言い方…
方言?といわれましたが、北海道以外じゃそういう言い方しないんですか?

ちなみに「回路」「教習所」でググったら何個かヒットしましたけど、ぜんぶ札幌の人の記事でしたorz
しかも、ひとつ同じ教習所くさいところが…w
まぁいいんですけどね。  


Posted by ワインほのか at 01:10Comments(2)大型二輪免許取得日記

2009年04月02日

6日目・8時間目


今日は昨日とうってかわってイイ天気!
空も青いし山もきれいだし…
と、写真とってたらうしろから教官に
「そんな汚いバイク撮っても意味ないぞ」
と言われました。
バイクの汚れは働いた証だい!
…というか、逆光なのでよくワカリマセンがw

そんな本日、第2回路。
1回路とちょっと似てるので、1は忘れて2を徹底的に覚えました。
そしたら、
教官「じゃあまず1からやってみよう~」
わし「え…わすれ………ハイorz」
はるか数メートル先の記憶をたぐりよせ、やってきました。

言われたことは「ニーグリップしっかりね」くらい。
あとはOKということで?
今日も一本橋落ちなかったし!(だから、いばれ(ry)

次回は第3回路です。
これ一本橋と波状路の順番が逆なんだよね。まぎらわしー!
じょじょに検定に向けての教習っぽくなってます。


免許取得まで、あと4時間!   


Posted by ワインほのか at 23:56Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年04月01日

5日目・7時間目

ひとつめの回路と回避、やりました。

回避…?
「中型のときやりました?」
って聞かれましたが…十数年前には、そんなもんなかったです。今あるのね(いつだか400の人がやってた)。

道路の真ん中、センターラインの当たりを走ってて、その向こうで先生が旗振って右によけろとか左によけろとか合図して、置いてあるコーンを通り過ぎたらセンターラインを回避して止まるやつ…(説明しづらい)
意味がよくワカリマセンでしたが、瞬発力云々の話でした。
特に検定には関係ないけど、まぁ大型は制動距離も大きいから何かありそうなときは早めに確認して止まろうね、ってことだと思います。
なにやらちゃんとした授業っぽかったですわw

あ、今日は一本橋、一回も落ちませんでしたよ!(いばれない)


免許取得まで、あと5時間!  


Posted by ワインほのか at 23:25Comments(3)大型二輪免許取得日記

2009年03月31日

4日目・6時間目

波状路やりました。
あのハシゴの上、ガタガタ走るやつ…
「もっと立てー!」と何度言われたことかorz
ついには立ったまま外周ですよ。けっこう大変でしたがコツはつかめました。
明日まで覚えてるべか?( ̄∇ ̄;)

続いて急制動と踏み切り。
後者はまぁ適当で。
急制動は、私の前の授業でやった人がうまく止まれなくて、コケてジャンバーの肩がズル剥けたとか…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもスンナリOK出ましたよ。
ギア下げるのを除けばw
だって普通、止まるときギア下げるじゃんー!!!まずエンブレで、次にブレーキでしょ?!
でもダメだってorz
クセがなかなか抜けません。


なんか気が付いたら、ふくらはぎに青タンできてました。
あー…ステップかなあ?


あと、今日はめちゃ寒かったです。
走りながらみぞれがバチバチ顔に当たって寒いやら痛いやら…
北国ライダーの宿命ですなw


免許取得まで、あと6時間!
お、折り返し地点?  


Posted by ワインほのか at 23:47Comments(2)大型二輪免許取得日記

2009年03月31日

4日目・5時間目


ここの教習所は二輪専門のコースがあるので、ありがたいですね♪
中免のときは違う学校だったのですが、コースが車と共用だったので、カーブのたびにものすごい速度落としてくる車の後ろを走るのがえらい苦痛でしたが。
画像の車は…廃車?

「大まけにまけて、一段階終了!」

と、言われましたよorz

まぁ一本橋落ちまくってるからなあ…
しかも教官の見てないところではちゃんと出来てるのに。でもOKもらったってことは、ひそかに見ててくれたとか?
クランクでコーン一本倒したのは見られてないはず…!


免許取得まで、あと7時間!  


Posted by ワインほのか at 23:36Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年03月26日

3日目・4時間目

一本橋とスラロームやりました。

ATのときコーン倒したスラローム…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と思ってたら、教官のタンデムでなんとなくコツつかんでやってみたらそこそこうまく行きましたよw
まぁプロ(教官)ほどぐいんぐいんとは回れなかったけど。(振り落とされるかと思ったorz)
ただ、カウントは何も言われなかったから、7秒以内でクリアできてるんじゃないかと?

一本橋は落ちまくりましたorz
とりあえず最初はそこそこスピード出てもいいから、中盤あたりでバランス整えて最後は止まる勢いで行く作戦で。
そしたらギリギリ10秒ですた。
う~ん…まだ完璧とは言えないなあ。
そういや中免でも一本橋苦手だった気が…(←検定で落ちた)


コーナリングに関しては、実は大型持ってる友達に聞いたら
「ハンドルをタンクに付くくらいまで曲げてやった」
とか、
「大型はたしかにあまりエンストしないというか、1速に入れてクラッチ放したら前に進んでいく」
とか、アドバイスをもらったので、それを信じてやってみましたよ!
そしたらちゃんと曲がれたー!
ありがとー♪
そっかー…あんだけトロトロ走ってハンドル曲げても倒れないもんなのねー。
大型ってスゲーやヽ(゚∀゚)ノ

ちなみに教習車…クラッチ握らないでもローに落とせたわorz
たまに握るの忘れるんだよねw
普段乗るときはいつもレバーに指2本かけてるから、そのつもりでぎゅっと握ったらグリップだけ握ってて、でも左つま先は動くという…
ガチッ☆と無理矢理な音はしましたが(^^;


免許取得まで、あと8時間!

しばらく雪予報なので、次回は来週~w
クランクとS字のコースです。  


Posted by ワインほのか at 23:57Comments(4)大型二輪免許取得日記

2009年03月25日

2日目・3時間目


手前が750、奥に400があります。
二輪の校舎は1Fが入り口、2Fが部屋です。で、校舎の下がバイク置き場。、兼屋根w
バイクに雪積もらなくていいね!w


なんか左に曲がるときハンドル曲げれって言われたんですけど…

怖いじゃん!!!
でもそれが”教習所乗り”だと言われました。
そ…そうですか。
車体傾けて勢いつけて曲がっちゃダメですか。(「勢いつけて」がたぶんダメな気が)

あと超スローでエンストしそうだし。
転倒なんて嫌ですよ。
でも教官は「大型はそんなに簡単にエンストしないから大丈夫だ!」と言います。
ホンマかいな?( ̄∇ ̄;)

大型でも坂道発進のとき、けっこう回さないと後ろに下がっちゃうのね。
意外…


免許取得まで、あと9時間!  


Posted by ワインほのか at 23:30Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年03月22日

初日・余談

雑談や後日談など。

そういえば最近のバイクってチョークが付いてないんですって?
へえ~…

スカイウェーブのウインカーがなかなか消えなくて焦りました。
押してオフになるタイプのって苦手…
押した拍子に反対のウインカーが付いちゃうことあるし。(私だけ?!)

教官に「いま何のってるの?」と聞かれ、素直にGPZと言ったら「走り屋なんだ」と言われましたorz
そ…そうなの?!
CRMって言っとけばよかったかなあ?

教習が終ったら
・肩が上がらなくなったorz
・肘から先の感覚が薄くなったorz
・握力が極端に落ちたorz
う~ん…力のかけ方が下手なんだね。
腕でバイクを支えようとするから。

そしてそのフニャフニャの腕で車運転して帰りました。
ちょっと怖かったです。  


Posted by ワインほのか at 00:46Comments(2)大型二輪免許取得日記

2009年03月21日

初日・2時間目

なんか連続して予約されてました。
第一段階は一日2時間、教習することができます。

2時間目はAT車です。
うお?!
スクーターは人生2度目!しかも大きいのは初めてです。
バイクはスカイウェーブ400&650。
650はデジタルメーターですよ?!すげー!!!

最初は400で回ります。

・・・と、その前に。
CBでも行ったセンタースタンドの練習。
教官「センタースタンドはかけたことあるか?」
私「ハイ、一応・・・」
教官「じゃあ大丈夫だな、やってみろ」
私「・・・」
本当はこのあと、まだ言いたいことはあったのです。
 ↓
「ハイ、一応かけようとしたことはありましたが、バイクを倒してしまったりして、一度もちゃんとかけたことはありません!」
ウインカー割っちゃったりとかね。
いい思い出がありません…

当然のごとく四苦八苦。
教官がちょっと手を貸してくれて、行ける!ガコっ!痛て!
すねに当たりましたorz
やっぱいいことないじゃんヽ(TдT)ノ


で、スカイウェーブ400です。
前の時間に750乗ってたのですが、やはりこの小さいコースじゃ400くらいがちょうどいい。
650は1台しかないらしく、先の男性と交代で使います。
先に男性が乗り、教官→650→私400の順でコースをぐるぐる。気分はマスツー♪
とか、のん気に構えてたら…
750のときは外周しかしなかったのにATは小道に入る。信号、交差点、スラローム…うぎゃー!回れない!!!
一本橋!フロントがでかくて橋の入り口が見えない!気合だー!…あれ?何秒だっけ?
坂道発進!アクセルが回し足りない?!後ろに下がる!こわ!!!
そして大型二輪名物・ハシゴ!(波状路っていうの?)尻が痛い!!!サスが…(T_T)
どんな拷問ですか、こりゃ。
400で悪戦苦闘したんだから650なんて…ま、ハシゴは400より楽でしたが、スラロームは案の定ですorz

教官が言うには、大型スクーターが普及した頃、そのパワーとATの特性を理解しきれず事故るケースがぐっと増えたそうな。
それからは大型取るときATもやっとけ・とお達しが出たそうです。
で、一応MTメインなのでATは1時間しか裂けないので、とりあえず一通りやってみた・ということでした。
なるほどにゃ~。
なんかまったく違う乗り物でしたよ、アレ。面白いですけどね、ダラダラ乗るには。

免許取得まで、あと10時間!  


Posted by ワインほのか at 21:52Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年03月21日

初日・1時間目

やること聞いてませんでした。
そんな1時間目。

おかげで装備ゼロw
上着もダウンのハーフコートなんか着てきちゃって「やる気あるの?」とか言われそうです。
とりあえずジーンズがデフォで助かったなあとw

教習バイクはホンダCB750。
実はハーレーで教習をする学校もあったんですが、遠くてやめました。残念!
まぁベーシックでもいいじゃん!
軽いからなんとか引き起こせたしw


はじめに教官からバイクについていろいろ復習させられ…
「前後ブレーキの力のかけ方は何対何でしょう?」
え…?
知らん…そんなもの感覚でかけるでしょ。
私と一緒に入校して、一緒に大型取ろうとしてる男の人(私と同年代?)が
「7:3です!」
「うん、そうだな!」
あ…そうなんですか(゚Д゚)初耳w(オイ

ダメ気分を引きずりつつ、いざ搭乗!
キーは刺さってる…
艦長…もとい、教官「エンジン始動!」
「(心の中で→(波動))エンジン始動!」
あれ?これ以上まわんない・・・
教官「車じゃないんだよ」
…(゚Д゚)
あ、そうか。スタータースイッチだっけ。

なんかもう寝不足以前の問題かもorz


大きいバイク、初めて乗りました。
というか、今年の初バイクが教習車(T_T)
やっぱいいね♪
教習所のコースは狭いけど、4輪とは別に2輪専用のコースがあるのでカーブのたびに前の遅い車にイライラせずに済みます。
短い距離でも40キロで風切ると楽しいです!

免許取得まで、あと11時間!(ヤマト風に)  


Posted by ワインほのか at 21:24Comments(0)大型二輪免許取得日記

2009年03月21日

初日・説明会

突然ですが、大型二輪免許を取得するべく自動車学校に通い始めました。

ネットで申し込んだらチロルチョコくれました。
なんなんだw



集合は朝8:30…早!
終るには3~4時間かかるという。
あぁ、適性検査とかあったね。あとグロい交通事故のビデオ見せられたりとか?

と、思ったら
「大型二輪の方は検査が終ったら実技をやってもらいます」
…( ゚Д゚)ハ?
聞いてませんが?


今回の敗因は(負けたのか?)、まず仕事明け一睡もしないでデスクテストに臨んだこと。
適性検査のとき、あまりの頭の回転の遅さに思わず笑い声が漏れそうになりました。
ナチュラルハイってそうですよね?
しかし検査しながら「クケケ…」と笑うやつ…
免許くれないかもしれないので、ぐっとこらえます。

あと朝飯抜いた…のは、別にいいか。
私は多少腹ペコなくらいの方が体調いいので。

うん、やっぱり大事なときにはちゃんと睡眠をとりましょうw

普通2輪持ってるので、学科は免除です。
わーいw

技能は12時間。
がんばります。
補習受ける金もないし。  


Posted by ワインほのか at 20:59Comments(2)大型二輪免許取得日記